【邪道に逸れし者】エイジ

未分類

スキル効果

レア度: 星4
スキルタイプ: アビリティ
スキル機能: ノーマル
コスト: 20
HP: 512/2875(Lv1/Lv100)
Atk: 16/46(Lv1/Lv100)
Def: 15/58(Lv1/Lv100)

アビリティ効果:
[盲信]同じセット内の「ユナ」のスキルレコード枚数×7%の攻撃力が上昇(7%/7%/7%(Lv1/Lv80/Lv100))
[打刻]同じセット内で「キリト」のスキルレコードを1枚も装備していない時、スイッチを使用し命中時、デバフ刻印)を付与(パートナーが装備時は無効)。敵が次に受けるダメージを2倍にする(パーティーメンバーの攻撃にも有効 効果が発動するか10秒経過で解除)

※スキルレコードを進化させると、レアリティが1上がります。表のレアリティは進化前のものです。

解説

現環境最強スキル効果(2025年10月執筆時点)の1つである「打刻」を持つエイジのアビリティ。同セットにキリトのスキレコを入れないだけで打刻が発動するので、発動条件が緩く使いやすい。

火力編成に入れる場合、パーティーメンバー全員がこの打刻とチェインスキルのチェイン起動と併用することで、完凸したフルバースト刻印付与の攻撃となるため、全員打刻パーティーとするのが、現環境最強パーティーとなる。打刻を入れた状態で「チェイン→覚醒」または「カウンターチェイン→アクセル」または「アクセル→カウンターチェイン」のように動くことが基本となる。パーティーメンバーのうちのほとんどが打刻を使うことでも、ほとんどの人が刻印乗った攻撃となるため、それでも悪くはないができる限り刻印を消さないように配慮しながらソードスキルを撃っていきたい。

打刻パーティーでも、打刻突衰印または打刻斬衰印を使う人がパーティーメンバーにいる場合は、チェイン打刻でみんな火力出してる間は、できる限り火力以外のスキルで打刻突衰印または打刻斬衰印を消さないようにできる限り配慮して火力は攻撃していきたい。

ソロで打刻を使うなら、刻印を消す人がいないため(コハル刻印など1回切りのデバフを消費しない)、例えば打刻を編成に入れ、コハルに突衰印または斬衰印を撃ってもらい、打刻突衰印や打刻斬衰印としながら火力を出していくことも可能。

同セットにユナのスキルを複数枚入れなければ、【明かした想い】リズベットでスキレコによる徐々にHPを回復バフを使った場合ほど火力は出ない。ユナのソードスキルが多いのは片手棍であり、片手棍で火力をやらなければ、ユナの強いアビリティがあまり存在しないため、火力セットでユナ枚数を上げることが難しい。しかし編成はしやすいので、妥協でこのエイジを入れ、もしソードスキル枠に余裕ができたら、他武器種の覚醒ソードスキルでもいいのでユナのスキルを入れるということも検討できる。

バッファーやデバッファーなどのサポートでも有用。このエイジのような打刻アビリティを入れ、突衰印または斬衰印でアクセルチェインをすることで、打刻突衰印または打刻斬衰印を撃ちまくれる。ただし、アクセルチェインをするとなるとカウンターチェインをする必要があるため、ボスの特徴を理解し、どのタイミングからカウンターチェインをするかの見極めが重要となるので、PSが求められる。そのタイミングは、パーティーの作戦にもよる。もし「どのタイミングでチェインをスイッチ起動して覚醒して火力を出し始まるか」を決めて作戦を立てた場合、その覚醒タイミングの少し手前でカウンターしておけるかが重要となる。

例えば、烙印を99スタック溜まってから火力を出し始まると決めたら、烙印が70台か80台かあたりから始めるなど決めごとをするとやりやすいが、烙印の溜まる速さがパーティーによって違うので、パーティーによってどのあたりからカウンターを決めに行くか考える必要がある。もしボスにブレイクゲージがあって、ブレイクをしてからパーティーメンバー全員が火力を出しに行くという作戦になった場合は、ブレイクゲージが80%あたりからカウンターを狙うなど決めるとやりやすい。ただしそれも烙印と同じようにパーティーブレイクゲージ溜めの速さによるし、ブレイクゲージ[八方崩し3]の分だけ正しく反映されないバグもあったりするので、その都度何%あたりが開始かを考える必要がある。だいたいはタイミングを1度決めればそのパーティーではそのタイミングでうまくいく。

もしパーティーメンバー全員が火力出しに行くタイミングでカウンターがすでに成功してなかった場合、チェインなしで突衰印または斬衰印のアクセルをする、もしくは何もせず敵に触らず棒立ちするか立ちバフ(撃つとバフのみが発動するバフスキル)を撃ってるだけかになる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました