※2022年8月執筆時点での情報です。
参考動画
釣りの目的
「釣り雑談」のような募集名でパーティー募集して、パーティーチャットしながら
釣りをすると、飽きずに続けられるという人もいます。
釣った魚は、強くなるためのアイテムと交換することもできます。
釣りは、戦闘を介さず強くなれる唯一の方法です。
釣った魚を好きなアイテムと交換
画面左上のメニュー→アイテム→強化・交換→限定アイテム交換で、
イベント周回で得た《イベントアイテム》を、ラインナップにある好きなアイテムと交換できます。
![](https://mochiyuki39.com/wp-content/uploads/2021/12/3C8A3C3F-EDE1-459D-9E7D-8A24DE54F2D8-1024x751.jpeg)
フィールドの交換所NPCの所まで行かなくても《限定アイテム交換》
で交換できるので便利です。
まずは《ベースロッド》の購入
初期状態では《ニシダさんに借りた釣り竿》を所持していますが、
《武具店》で売られている《ベースロッド》のほうが性能が上なので、
初心者は、まずそれを購入して使うのがおすすめです。
![](https://mochiyuki39.com/wp-content/uploads/2021/12/AF192C6E-1678-4FA9-80F9-3A70E2F96970-1024x1007.jpeg)
画面左上のメニュー→アイテム→強化・交換→武具店(購入)→釣り
と進むと、《ベースロッド》を1000コルで購入できます。
![](https://mochiyuki39.com/wp-content/uploads/2021/12/DB648076-DA45-44A5-9278-5B88893D1D07.jpeg)
釣りエサについて
![](https://mochiyuki39.com/wp-content/uploads/2022/03/6E799D63-DBE5-43B7-BD14-8F6EE919C6FB-1024x702.jpeg)
釣りエサも、
画面左上のメニュー→アイテム→強化・交換→武具店(購入)→釣り
から購入できます。
釣りエサ | 釣りエサの特徴 |
---|---|
![]() 汎用アクアワーム | 主に、 ・丈夫な若竹 ・極意の玻璃瓶・小 ・武具の進化素材 などのアイテムと交換できる魚が釣れます。 金魚系の小さな魚が釣れることが多いため、 釣りレベルが低かったり、良い釣竿を持っていない 初心者向けのエサです。 |
![]() 汎用コロギアワーム | 様々な魚が釣れます。 他の釣りエサを使う場合と比較して、サイズの大きな 魚が釣れると言われています。 魚ヒット時に「!!!」と出た時に釣れる魚が釣れ やすいと言われています。 |
![]() 汎用エジフィッシュ | 主に、 ・上質な黒竹 ・極意の玻璃瓶・中 ・極意の玻璃瓶・大 ・武功の勲章 ・コアメタル などのアイテムと交換できる魚が釣れます。 中瓶や大瓶が欲しいなら、使うのをおすすめします。 |
![](https://mochiyuki39.com/wp-content/uploads/2022/03/B96225D5-DF37-4765-9110-E4EA7FF2537E.jpeg)
また、「高級」と名のつくエサを使うと、通常よりサイズが大きな魚が釣れやすい
と言われています。
釣りができる場所
![](https://mochiyuki39.com/wp-content/uploads/2022/03/447977E6-17D2-4C4D-A8AF-31D57EC818CE.png)
基本的には、
画面左上のメニュー→イベント一覧→《第二十二層・釣りマップへ》
から、常設の釣りマップへ移動し、そこで釣りができます。
![](https://mochiyuki39.com/wp-content/uploads/2022/03/63D1CE94-A196-4D6D-A738-0200157F4EA9-821x1024.jpeg)
また、釣り大会イベントが開催されている場合、そのイベントマップで
釣りができます。
下画像の丸で囲った場所に《夜マップ案内人》がいるので、話しかけると夜マップへ行けます。
夜マップは昼マップより推奨釣りレベルが高く、昼では釣れない魚も釣れます。
また、下画像のマップ右下から行ける《安寧の林道》には、推奨釣りレベルが高い釣りエリアがあります。
![](https://mochiyuki39.com/wp-content/uploads/2022/03/680D5D49-EC98-4792-8EAB-C8F54A798EE4-1024x709.jpeg)
![](https://mochiyuki39.com/wp-content/uploads/2022/03/B143322A-2934-4CFC-96CC-7D97969097F2.jpeg)
水があるところに近づけば、どこでも釣りができるわけではありません。
釣りができるエリアは決まっています。
![](https://mochiyuki39.com/wp-content/uploads/2022/03/EA4724D9-A110-4CBE-A435-7D0D3ED55E0F.jpeg)
釣り看板が置かれていない場所でも、近づくと通常攻撃ボタンが釣り開始ボタンに
変われば、釣りができます。
![](https://mochiyuki39.com/wp-content/uploads/2022/03/EB602F10-8AB6-4DCF-95B0-DE50434C44FF.jpeg)
釣り竿と釣りエサの選択
![](https://mochiyuki39.com/wp-content/uploads/2022/03/087C7617-5B16-4E16-BE72-AA5388085973.jpeg)
画面左上に、釣り竿や釣りエサをセットできる枠があるので、それをタッチして
釣り竿や釣りエサを選びましょう。
![](https://mochiyuki39.com/wp-content/uploads/2022/03/01BF7739-78C1-4185-9D60-5583504C7391.jpeg)
釣りの開始
釣り開始ボタンを押して釣りが始まったら、右下の通常攻撃ボタンだった所が
《アワセボタン》に変わります。
![](https://mochiyuki39.com/wp-content/uploads/2022/03/784DA505-39D2-4660-9998-4B0D2BEE173F.jpeg)
「キャスティング」は、釣りの用語で
「仕掛け、ルアー・フライなどを狙ったポイントへ届くように投げること」
を意味します。
![](https://mochiyuki39.com/wp-content/uploads/2022/03/E9D8CC17-17D9-47EF-99C0-E37518C4B965.jpeg)
《アワセ》も釣りの用語で、「魚がエサを食べたときにウキや竿先に出るアタリがあったときに、
素速く手や竿を動かして、しっかり魚の口にハリを掛ける行為」のことです。
簡単に言うと、
最初にゲージが出たら、ゲージがなくなる前に《アワセボタン》を押す
だけです。
この、最初にゲージが出た時は、《アワセボタン》を連打して大丈夫です。
タイミングを合わせる
魚がヒットしたら、右下のボタンを連打せず、タイミングよく押しましょう。
![](https://mochiyuki39.com/wp-content/uploads/2022/03/FB1CEC50-2A1B-4085-A4F0-2675033E9A2B.jpeg)
魚のバーが上下するので、魚のバーがゲージの緑の部分に来るように、
タイミングよく右下のボタンを押しましょう。
![](https://mochiyuki39.com/wp-content/uploads/2022/03/83E9F12F-D726-45DB-A617-60D44BC2A4EB.jpeg)
何回もタイミングよくボタンを押していけば、魚の体力が減っていきます。
魚の体力の下に、最初に赤いアイコンが3つ並んでいますが、それを《釣り針ポイント》
と言います。
3つの《釣り針ポイント》がなくなると、魚に逃げられ、その時にセットしていたエサが
1つ減ります。簡単にいうと、その3つが自分のHPです。
![](https://mochiyuki39.com/wp-content/uploads/2022/03/FB94F6D1-E44B-4F8A-AF8E-F063886954B8.jpeg)
Escape率とは、魚が逃げる確率です。それが高いほど、《釣り針ポイント》が減りやすく
なります。
![](https://mochiyuki39.com/wp-content/uploads/2022/03/C6E2E225-6C28-44BB-BFB1-72DDA5312634.jpeg)
魚のHPを0にすると、釣り上げられます。
釣りレベルについて
![](https://mochiyuki39.com/wp-content/uploads/2022/03/349DC249-7639-4D33-870E-3A48FCD15B42.jpeg)
魚を1匹釣るごとに、FExp(釣り経験値)が入ります。
釣り経験値が一定まで溜まると、釣りレベルが上がります。
釣りレベルが上がると、《パワー》《テクニック》《コントロール》が上昇します。
釣りステータス | 高いほど、どうなるか |
---|---|
パワー | 魚に与えるダメージが上昇 |
テクニック | Perfectを出した時に魚に与える ダメージが上昇 |
コントロール | 上下する魚のバーの動きが遅くなる Good時のダメージ量が上昇 Escape率が上がりにくくなる |
また、画面左上のメニュー→アイテム→強化・交換→生産→アイテム→魚のマークを押す
と進むと、釣り竿が生産できます。
![](https://mochiyuki39.com/wp-content/uploads/2022/03/11CAC42E-6210-45C8-995B-1C6229C7622B-1024x337.jpeg)
より良い釣り竿を装備できるようにするために、釣りのレベリングが重要です。
※2022年3月執筆時点では、釣りレベルの上限が60となっています。
序盤の釣りレベリング
序盤は、大きい魚が来ると、なかなか釣れなくて逃げられることもあります。
最初は、釣りエサを《汎用アクアワーム》にするのがおすすめです。
魚ヒット時に「!」「!!」「!!!」のどれかが出ますが、
「!」以外の魚がヒットしたら全て逃がすと、小さな金魚系の魚を
重点的に釣ることができます。
下画像の、「中断」を押すと魚を逃がすことができます。
![](https://mochiyuki39.com/wp-content/uploads/2022/03/7AC253E2-6451-4024-918A-946467560642.jpeg)
序盤は少ない獲得経験値でもレベルが上がるので、「!」の魚を釣っても
レベルが上がります。
「!!」「!!!」の魚は大きい魚で、釣れないと萎えてモチベーションが
下がります。
エサが減るというデメリットはありますが、序盤ではこの方法で効率よくレベルを上げられます。
もちろん逃さず釣れるなら、その方がいいです。
不要な魚は《逃がす》という選択肢
持っているコルに余裕がある人向けですが、1匹1匹の釣りにかかる時間を考慮すると、
釣りたくない魚を逃がし、釣る魚を選んだ方が目的の魚を効率よく釣れる場合があります。
例えば、魚ヒット時に「!」が表示された時に釣った魚は、小さな魚であることが多く、
その小さな魚を10匹釣って、ようやく《極意の玻璃瓶・小》と交換できます。
![](https://mochiyuki39.com/wp-content/uploads/2022/03/36928B46-6BA2-478F-9271-196A5D1925E2.jpeg)
しかし、中瓶以上(《極意の玻璃瓶・中や《極意の玻璃瓶・大》)が欲しくて
小瓶は不要である場合、「!」の小さな魚を逃がすという選択肢もあります。
(小瓶を素材として中瓶や大瓶を生産できますが、小さな魚を釣り続けるのは効率が悪いです)
また、魚ヒット時の「!」だけでなく、ヒットした直後の、まだ魚にダメージを与えてない状態のEscape率(《初期Escape率》とよばれる)の数値で、釣れる魚がほぼ決まるので、それで釣れる
魚を判別し、何を釣って何を逃がすかを考えることもできます。
特に釣り大会イベントでは、釣った魚のスコアが重要なので、できるだけ大きな魚を釣る必要が
あるため、例えば《「!」はすべて逃がす》という方法をとることもできます。
釣り竿の選び方
画面左上のメニュー→アイテム→強化・交換→生産→アイテム→魚のマークを押す
と進むと、釣り竿が生産できます。
![](https://mochiyuki39.com/wp-content/uploads/2022/03/E69CE0E1-7B07-443C-968E-903D634D1902.jpeg)
自分に合った釣り竿は、下の表を参考に選ぶと良いと思います。
釣り大会イベントや夜マップでは、魚の動きがあまりにも速くて目で追えないこともあるため、
テクニカル系のロッドだけを作るという人でも、いずれはパワフル系かコントロール系も
生産しておくことをおすすめします。
装備可能 釣りレベル | パワフル系 | テクニカル系 | コントロール系 |
---|---|---|---|
5 | パワフルロッド | テクニカルロッド | コントロールロッド |
10 | ハイパワフルロッド | ハイテクニカルロッド | ハイコントロールロッド |
15 | ロイヤル パワフルロッド | ロイヤル テクニカルロッド | ロイヤル コントロールロッド |
20 | スーペリア パワフルロッド | スーペリア テクニカルロッド | スーペリア コントロールロッド |
スーペリア〇〇ロッドを作るかどうか
《スーペリア〇〇ロッド》を生産するには《コアメタル》が必要です。
《コアメタル》は14層以上のフロアボスを倒すと稀にドロップする、なかなか手に入らない
素材アイテムです。
《〇〇インテグラル武器》という、SAOIF最強の武器を進化させるのに必要な素材アイテムです。
![](https://mochiyuki39.com/wp-content/uploads/2022/03/64F658C7-EDEA-428E-93EE-25257AE270C8.jpeg)
その《コアメタル》を《スーペリア〇〇ロッド》の生産に使うかどうか悩む人もいると思います。
しかし毎月、釣り交換報酬の《コアメタル》を取れないことがデメリットになるという考え方もあります。
交換報酬の《コアメタル》を取り切るため、釣りの効率を上げたい。
上げるために《スーペリア○○ロッド》を作るという選択肢もあります。
フロアボスの鬼周回ができる方は《コアメタル》がドロップで手に入るため、
気にしなくていいと思います。
一度《スーペリア〇〇ロッド》を生産しておけば、それ以降は釣り竿に困ることはないため、
生産しておいて損はないと思います。
SAOIFの武器はいずれ新調することを考えると、よく釣りをするならば、生産してもいいと思います。
2022年8月追記
ロッソインテグラルシリーズ以上の進化には、コアメタルではなく《コアメタル・超》
が必要なので、現環境で最強武器を進化させる場合、コアメタルはいりません。
ロッソ以前のインテグラル系武器を進化させず、一つ上のインテグラル系武器を生産していって
強くなるなら、コアメタルを使うことはないので釣り竿に使って大丈夫だと思います。
釣りの交換報酬リセット
釣りの交換報酬の交換可能数が毎月1日にリセットされるので、
月末に欲しいもので取ってないアイテムがあったら、急いで必要ない魚は逃して、
必要なものだけ速攻で釣りに行く人もいます。
![](https://mochiyuki39.com/wp-content/uploads/2022/03/2404BC79-154B-492A-897B-95E8C6CF0B94.jpeg)
《極意の玻璃瓶・小》は数が多いので、リセットされるのはあまり気にしなくていいですが、
《極意の玻璃瓶・中》や《極意の玻璃瓶・大》、《武功の勲章》や《コアメタル》などが欲しいけど
取ってないなら、月終わりまでに取っておくのがおすすめです。
魚以外で釣れるもの
などが釣れることがあります。
なかでも、コアメタルやアルカナジェム交換券が釣れる確率が極めて低いです。
《朽ちた〇〇》は、階層武具の武具継承に使える、《ロストエピック》とよばれる武具を
生産するのに必要な素材です。
《釣り交換所》ラインナップ
《釣り交換所》ラインナップはこちら↓
コメント
最近始めたのですが、釣竿を作りたくても釣竿生産の所に釣竿が出ませんけど…
何層まで進めれば釣竿作れるとか、あるのでしょうか?
ここに書いてある、メニュー→アイテム→強化交換→アイテム→生産→魚マークで釣竿がありませ
ん
製作のとこにありますよ