【SAOIF】カオス討滅戦の基本【ソロカオス/高難易度ダンジョン】

未分類
未分類

《カオス討滅戦》の基本について解説した動画

【#SAOIF】《ソロカオス》の基本を解説!!

【#SAOIF】《ソロカオス》の基本を解説!!【初心者】【カオス討滅戦

《カオス討滅戦》とは

SAOIF最強の防具《冥黒防具》を作るために周回する高難度イベントダンジョンです。
出てくるボスは《フロアボス》がカオス化したもので、元の《フロアボス》と攻撃パターンが似ています。

永続的に「カオス討滅戦」は開催され、ダンジョンは2週間ごとに出現するボスが変化し、
6週間で一巡していきます。

各ダンジョンは再登場時にスコア報酬・チャレンジ報酬がリセットされず前回の状態を引き継いでいます。

巡回順

難易度ボス名弱点
序道冥黒狗王打属性
奥地冥黒海馬突属性・土属性
最深部冥黒巨人突属性・聖属性
禁境地冥黒蛇武者斬属性・風属性
特異地冥黒灼射斬属性・闇属性
極限地冥黒修羅像打属性・水属性

難易度ボス名弱点
序道冥黒雷牛斬属性・風属性
奥地冥黒虚像突属性・火属性
最深部冥黒凍魔打属性・闇属性
禁境地冥黒鷲獅子突属性・水属性
特異地冥黒半獣突属性・土属性
極限地冥黒双躯鬼斬属性・聖属性

難易度ボス名弱点
序道冥黒霊樹斬属性・火属性
奥地冥黒喰獣斬属性・水属性
最深部冥黒堕精霊打属性・土属性
禁境地冥黒砕蟹打属性・聖属性 → 突属性・聖属性 → 打属性・聖属性
特異地冥黒単眼獣打属性・火属性
極限地冥黒粘菌怪突属性・風属性

場所

「はじまりの街 黒鉄宮」にいる、NPC「カオス討滅戦」から受注できます。

左上のメニュー→イベント一覧
から「カオス討滅戦」と書いてあるところを押せば、NPCの前に飛ぶことができます。
(ダンジョンに入ってる時はできないので注意が必要です。)

ボスの1撃が重いので立ち回りが重要

カオス討滅戦》のボスの攻撃を1撃でもくらうと、よほど防御力が無い限り、
HPのほとんどを持っていかれます。

それゆえ、立ち回りが重要です。

カオスリコレクション

カオス討滅戦》のボスは、HPが半分を切ると、
カオスリコレクション》という、ダメージを50%軽減するバフを発生させます。

カオスリコレクション》は、いかなる手段でも消すことができません。
覚醒スキル》による《ラッシュリコレクション》でバフを貫通できる
とゲーム内お知らせにあります。

冥黒防具

防具の生産
画面左上のメニュー→アイテム→強化・交換→生産→防具
から生産できます。

生産には、ボスからよくドロップする素材アイテム50個と、
《混沌の○冥晶》という希少ドロップアイテムが2個必要
です。


冥晶の生産
《混沌の○冥晶》は生産できます。生産には、
ボスからよくドロップする素材アイテムと《○冥晶の欠片》が
それぞれ100個必要
です。

画面左上のメニュー→アイテム→強化・交換→生産→アイテム
から生産できます。


費用コル
冥黒防具を作るために倒すボスの難易度が高いほど、冥黒防具生産するために
必要なコルが高くなります。

装備可能レベル費用コル
9010万
9510万
11050万
135200万
155800万
175850万

装備可能レベル

冥黒防具を作るために周回する難易度と、その周回によって作る
ことができる冥黒防具の装備可能レベルは、以下の表のようになります。

周回する難易度装備可能レベル
序道90
奥地95
最深部110
禁境地135
特異地155
極限地175

ランダムボーナス

冥黒防具を作るために倒すボスの難易度が高いほど、冥黒防具生産した時の
ランダムボーナスの値が高いです。

※ランダムボーナスは一定の値が付与されます。付与されるボーナスの種類はランダムになります。
※装備継承はできません。

参加条件

メインクエストサムライロード」(第十層)クリア

カオス135までパーティーで挑める

難易度90、95、110、135だけはパーティーで挑めるようになっています。
(2023年1月執筆時点)

参考動画↓

【SAOIF】「冥黒防具90」vs「最高階層防具」に、ついに終止符!?

※《序道》と《奥地》と《最深部》がパーティーで挑めるようになる前は、全てソロ(パーティーを組んでいない状態)でしか挑めなかったので、《ソロカオス》と呼ばれていました。

《序道》や《奥地》や《最深部》がパーティーで挑めるようになった現在でも、基本的にソロでしか挑めないので
ソロカオス》とよく呼ばれます。

ボスの弱点属性

ボスの弱点属性は、《アバター》を生産するために周回する《カオスボスダンジョン》の
弱点属性と一致します。

※《アバター》を装備しても、見た目が変わるだけで、自身の能力値は変わりません。

防御力低下デバフも有効

フロアボスはあまり防御力が高くないため、防御力を低下させるデバフを撃っても
あまりダメージが高くなりませんが、

カオス討滅戦》のボスは、フロアボスに比べて遥かに防御力が高いので、
[防御弱化○・デバフ]も有効です。

通常攻撃でスイッチゲージを溜める

SPが尽きてたり、ソードスキルのクールタイムが終わってない場合、
ボスの攻撃後の硬直時間などに通常攻撃を入れていくことで、スイッチゲージ
を溜めることができ、

強いスキルをスイッチ枠にセットしている場合、
撃つ回数が増えることになり、タイムが変わってくる場合があります。

コハルの重要性

カオス討滅戦》は基本的にソロで挑むことになるので、主人公のパートナーである
コハル》にバフデバフを撃たせることが重要です。
(コハルが撃ったバフは自身にかかるなど、コハルには隠れた能力があります)

コハルスイッチ枠に刻印スキルや【策士のアクス】アルゴなどをセットすること
により、戦闘を有利に進めることができます。

コハルスイッチ刻印スキルを撃たせる場合、コハルがスキルを撃てる体勢になっているか
確認してからスイッチを撃つ
と、コハルスイッチ刻印が不発になりにくくなります。

また、コハル刻印を撃ってもらった場合、スイッチゲージを溜めるのに通常攻撃を連打
していると、通常攻撃に刻印が消費されてしまうので注意
です。
コハルに装備した[刻印・デバフ]持ちスキルの攻撃モーションを把握しておき、コハル
そのモーションになったかをよく見つつ、下画像のような[刻印・デバフ]状態になっているか
を確認しながら、通常攻撃をしましょう。

スイッチ枠以外では、例えば防御力上昇効果のバフスキルをセットすることにより、
自身の直剣MODの威力を上げることができます。

禁境地(135)以上はクリティカル耐性あり

難易度《禁境地》(135)のクリティカル耐性は100%、
難易度《特異地》(155)のクリティカル耐性は300%
と言われています。

例えばクリティカル耐性が100%の場合、自身のクリティカル発生率が
100%の時、
100%-100%=0%
で、クリティカルが全く入らないことになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました