A.まず、弱点ダメージのバフ・デバフは、もちろん弱点ついた時にしか意味ないです。
特に弱点ダメのデバフは、ボスの弱点と属性が一致してない場合、例えば「斬属性が弱点の敵」に「突属性弱点ダメのデバフ」をつけようとしても、ボスのHPバーの下にデバフアイコンすらつきません。
次に属性ダメージですが、まず属性ダメとは何かという話になります。例えば「水属性ダメージが○%上昇」というのは、
効果自体だけ見ると、敵の弱点に関係ありません。敵の特徴に関係なく、「水属性を使う」場合に発動します。自分の使う属性によって有効かどうかが決まるのが属性ダメージです。
しかし実際には、高いダメージが出るかどうかが問題なので、いくら相手依存ではなく自分の使う属性によって有効かどうかが決まるといっても、
ボスの属性耐性によっては、その属性ダメのバフデバフを使っても高いダメが出ない場合があります。
属性耐性がない50層以下のフロアボスや、属性耐性がまだ小さい方であるロッソ階層(61、74、81層)のフロアボスなら、
武器属性だけ弱点を合わせて、自然属性が違う属性で火力を出すことも可能であり、そういう場合はまだダメが出るので、弱点を合わせず属性ダメのバフデバフを使う機会は全然ありそうです。
ヤシャ階層(85、91、100層)のフロアボスなら、あまり使う人はいませんがギリ自然属性だけ合わせずにやる人もいて、
そういう場合は強い属性ダメのバフ(特に「○○パイルバフ」のようなスタックバフを99スタックまで溜めると強い)を使って、そこそこのダメを出す人もいます。しかしおすすめはしません。やってみるとわかりますが、結構きついし、労力の割に思ったより火力出ない感じがすると思います。
カオス討滅戦なら、135までは属性耐性がなく、155は武器耐性のみで、175から属性耐性が大きめです。155までは自然属性の属性バフデバフを使って全然いいと思いますが、175は相当自信がなければ、属性ダメのバフデバフを使っても相当きついと思います。195は、一部の変態なら武器耐性すら合わせずに、なぜか刻印系のデバフを入れるとダメが出るとか言って倒そうとする変態チャレンジとかやる人がいますが、基本的に属性合わせたほうがいいです。215からは自然属性合わせないでやる余裕すら無くなってくると思います。
以上を簡単にいうと、
・弱点ダメのバフ・デバフは属性合わせないと意味ない
・属性ダメのバフ・デバフは、弱点と違う属性のものを物理的に使うことは可能だが、敵の属性耐性が大きいと、違う属性を使う機会がほぼない
という感じになります。
Q.私はよくパーティを組んでおり、私はバフ・
デバフを任されています。 その場合烙印 刻
印やHP回復が全て揃っている武器が片手棍し
かなく、どうしようかなと迷った感じです。
A.そもそもパーティーバフは片手棍でしか撃てないです。片手棍はそういう武器という位置付けとなっています。公式生放送でも、運営がそういう武器に今後もしていくと3周年あたりに言っていました。
片手棍以外でもパーティーバフを撃つことはできますが、ソードスキルの効果でパーティーメンバーにも及ぶバフは存在しません。
片手棍以外だと、【コマンド・ナイト】ディアベルや【静かに聴いてね】ユナなどのアビリティを装備し、スイッチを撃つことでしかパーティーバフをかけることができません。
それゆえパーティーの支援は片手棍が一番適していると思いますが、他の武器の方がいいのでしょうか?短剣で刻印撃ちたいなどの理由があるとか?それとも、斧が「金剛」という熟練度スキルがあるため耐えやすいとか、そういう理由でしょうか?
Q.そうだったのですね。 調べ不足でした。 理由
としては、パーティ全体の火力が足りない時
にバフのみではなく攻撃に回れるようにした
いと思ったからです。
コメント